巻き肩、猫背改善が頭痛や肩こり・首こり改善の近道!

一般的に『巻き肩は、肩甲骨が前方に突き出し肩が内側に巻き込まれる姿勢』になっている状態のことです。
肩甲骨の筋肉や関節のバランスの崩れによって引き起こされることが多い。

一般的に『一般に背中が丸まった姿勢を猫背』になっている状態のことです。
高齢の方では背中全体が丸くなっていることが多く、比較的お若い方では背中の下の方(下位胸椎)や首のすぐ下(上位胸椎)が丸いケースが多い印象です。

姿勢によって、肩や首の痛み、肩こり、頭痛などが症状が現れます。これらに筋膜が関係している状態です。

筋肉が短縮位になる事で関節の位置がズレ、筋膜が引っ張られます。
筋膜が引っ張られる事により、猫背+巻き肩になってきます。
→腱鞘炎や母指CM関節炎、内側上顆炎、肩関節周囲炎(五十肩、四十肩)、正中神経障害、橈骨神経障害にもなりやすくなります。

ぜひ、筋膜の癒着を筋膜リリースにて整え、不調や症状の改善をしましょう!

PAGE TOP